アクセスカウンタ
プロフィール
ももじろうパパ
ももじろうパパ
細々と更新していたブログを「和歌山の話題」を主とした物にリニューアルしました。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人

2010年01月31日

東鍛冶屋町:町の今昔

和歌山市町の今昔、今回は城北公園の東側に位置する東鍛冶屋町です。

小倉在住の津田監物が種子島から鉄砲を持ち帰り、根来に住む刀鍛冶師の芝辻清右衛門に造らせ紀州に鉄砲が普及しました。
雑賀孫市が織田信長との戦いに鉄砲を使った事は有名な話です。

徳川時代になって城下内町の鍛冶屋町に多くの鍛冶師達が集まったが、その中の一人鉄砲鍛冶師助右衛門は代々藩御用を勤め、出来ばえが格別であったため出来の姓を賜り、出来助鉄砲店が創業以来今もその伝統を守り東鍛冶屋町で営業しています。

正壽院にはたくさんの地蔵が祀られ、おじぞうさんと呼ばれ私が小学生の頃、近所の子供達は夏の終わり地蔵盆の時はおじぞうさんに集まりました。

昔は中島蓮根店や浅井屋味噌店、笹屋など食品製造の店や10円の洋食(お好み焼き)屋台がありましたが、今はブティックなどが多くあるお洒落な街に変貌しています。
  


Posted by ももじろうパパ at 15:20Comments(0)町の今昔

2010年01月30日

再放送・さんぽみち:京橋

さんぽみちプロジェクトの「おはなしのまちわかやまさんぽみち京橋バス停の再放送で、ももじろう達は駿河屋で本ノ字饅頭を買って白蛇のにょろの家に行ったようです。

にょろの家はどうやら和歌山城内の石垣にあるようで、詳細は放送を聞いてください。

先日取り上げた京橋プロムナードの迷惑駐輪の様子です。


おはなしのまちわかやまさんぽみちの再放送はFM和歌山でこの後25:00からです。

  


Posted by ももじろうパパ at 22:00Comments(1)ひとりごと(日記)

2010年01月29日

さんぽみち25 京橋

さんぽみち第25回は京橋バス停です。




徳川時代には京橋門があり、時鐘を合図に藩士達がお城に出勤しており、橋の北詰めには番所があって町民は通る事が出来ませんでした。

明治42年(1909年)市内電車を通すため拡幅され装飾灯も設置され豪華な橋となりました。

平成なってプロムナードが創られ、毎正時のチャイムと共にからくり時計台の籠から鞠をつく少女や殿様が現れまるで道後温泉にあるからくり人形のように人々を楽しませています。


橋の南側には写真館と一橋庵や一茶という料理店が並んでいます。

近くの駿河町には全校的にも有名な和菓子の老舗である総本家駿河屋の本舗があり、煉羊羹(ねりようかん)・本ノ字饅頭・和歌浦煎餅などが有名です。


さんぽみちプロジェクト京橋は下記のメディアでご覧ください。

FM和歌山 おはなしのまちわかやまさんぽみち
明日30日(土)放送13:00~・再放送25:00~

和歌山新報:レギュラーは日曜日付け朝刊1面に掲載
ただし、今回は特別紙面のため他の日に移動する予定です。
和歌山新報のさんぽみちWebにもUPされます。

動画:youtube keioSFCisagaiLab
または[和歌山市 さんぽみち]で検索

バス停に貼付されているQRコード情報案内板



先日の撮影の際に気付いたのですが、実はこのプロムナードは現在自転車やバイクの置き場となっており、駐車している人のマナーを疑います。


  


Posted by ももじろうパパ at 23:25Comments(0)さんぽみちプロジェクト

2010年01月28日

西鍛冶屋町:町の今昔

和歌山市町の今昔、今回は西鍛冶屋町です。

西鍛冶屋町の大半は城北公園で地下は市営の駐車場となっています。

公園の中央には鷺の森遺跡水道遺構が復元されています。

駐車場の工事をする前に発掘調査が行なわれ、この場所には江戸時代には屋敷があり当時の石列が発見されましたが、これは各屋敷から出た排水を集めて内川である市堀川へ流すのと同時に町と町との境界にもなっていたそうです。

私は小学生の頃この城北公園でよく野球をして遊びましたが、地面を少し掘ると割れた瀬戸物の破片が出てきた事を思い出しました。

またこの公園で農業博覧会が開かれ農機具が並べられ農産品や植木の即売会があったり、今では考えられませんがヘリコプターの飛来があったりもしました。

次回は城北公園の東側にある東鍛冶屋町の紹介をする予定です。  


Posted by ももじろうパパ at 20:26Comments(0)町の今昔

2010年01月27日

生中継:さんぽみちプロジェクト

さんぽみちプロジェクトのラジオ放送アフタヌーンバナナ水曜日(15:00~16:00 DJわかやま新報記者・田尾誠之さん)のコーナー内のさんぽみちレポート、いつもは神奈川県藤沢市からですが今日27日は堀詰橋から生中継を行いました。

表千家屋敷跡の碑の前から生中継の様子です。

途中で田尾記者が「碑の他にデビルマンのような彫刻がある」というコメントに思わず笑いながら実況しています。

レポートしながら移動し大門川、和歌川、市堀川の合流部の三方出合を説明しています。

さんぽみちプロジェクトのラジオ放送はおはなしのまちわかやまさんぽみち、毎土曜日13:00~、再放送25:00の他に毎水曜日15:00~のアフタヌーンバナナ内でさんぽみちレポートを15:35分頃から約10分間生放送で出演しています。

次回は京橋ですが出来ればもう一度生中継して欲しいと田尾記者からの要望がありましたが実施できるかどうかは未定です。  


Posted by ももじろうパパ at 22:44Comments(0)さんぽみちプロジェクト

2010年01月26日

板屋町

和歌山市町の今昔、今回は城北公園の南西に位置する板屋町です。

板屋町は和歌山市駅方面からぶらくり丁に向かう途中にあり、名前通り木材関連の商店が残っています。

交差点角の大同生命ビルの1階には近畿日本ツーリストの支店がありましたが、和歌山駅の近くに移転し空き家となっています。

付近には粋な店が多数有りますがジーンズショップオリエントは古くから営業しています。
下村商店(ベニア板販売)、貴志洋装店、堂坂酒店も長く営業しています。


近々、この付近の道路がカラー舗装化され和歌山市駅からぶらくり丁への導入路となるようで、結果がどうなるか楽しみです。  


Posted by ももじろうパパ at 22:00Comments(0)町の今昔

2010年01月25日

舟大工町:町の今昔

和歌山市町の今昔、今回は舟大工町です。

舟大工町の北島橋と和歌山市駅への分岐部にある三角地には通称白バイセンターがあります。
白バイセンターの北側の道路には移動式のバスラーメンが営業していましたが、昨年末で閉店しました。

白バイセンターの東側の歩道にはさくらモール周辺案内図が設置され、和歌山市駅からの観光客向けに和歌山城、ぶらくり丁周辺の名所を案内する地図のようです。

この町、昔は船を造る舟大工が住んでいたところだったのでしょうか。  


Posted by ももじろうパパ at 20:22Comments(2)町の今昔

2010年01月24日

橋丁:町の今昔

和歌山市町の今昔、今回は橋丁です。

周りの町名は○○町ですが橋丁はなぜかで表示されています。
橋丁は南方熊楠生誕地で(株)貴志の駐車場角には熊楠の銅像が建立されています。

付近のサイバーリンクスN4にはNPO法人市民の力わかやま事務局などNPO法人の事務所が入居しています。
今は駐車場となっていますが、サイバーリンクスの前身である南海無線がありました。

東方向の延長上はぶらくり丁です。

北方向には和歌山市駅があり、熊楠はこの方向を見つめています。  


Posted by ももじろうパパ at 20:30Comments(0)町の今昔

2010年01月23日

再放送・さんぽみち:堀詰橋

おはなしのまちわかやまさんぽみち堀詰橋の再放送はFM和歌山で深夜25:00から放送です。

市堀川堀詰橋京橋の間には住吉橋があり、南詰めにはかに道楽があり有名なカニの看板があります。

住吉橋から京橋の間には、昔ここに船が係留され牡蠣料理屋として営業されており、シーズンオフは船ごと広島に帰っていたようです。
今この店は梶橋の近くで営業しています。

大門川和歌川市堀川の合流点三方出合付近からの水辺は整備され板張りのデッキがありそこから寄合町までの市堀川沿いには遊歩道が整備されています。


次週は京橋の予定です。  


Posted by ももじろうパパ at 21:38Comments(0)さんぽみちプロジェクト

2010年01月22日

さんぽみち24 堀詰橋

さんぽみち第24回は堀詰橋です。


堀詰橋にもお隣の京橋と同じようにプロムナードが造られています。

橋の南東には表千家屋敷跡の碑が建てられています。

橋の東側では大門川和歌川市堀川が合流している三方出合があり付近には遊歩道やデッキが整備されています。


さんぽみちプロジェクト堀詰橋は下記のメディアでご覧ください。

FM和歌山 おはなしのまちわかやまさんぽみち
明日23日(土)放送13:00~・再放送25:00~

和歌山新報:明後日24日(日)付け朝刊1面に掲載
和歌山新報のさんぽみちWebにもUPされます。

動画:youtube keioSFCisagaiLab
または[和歌山市 さんぽみち]で検索

バス停に貼付されているQRコード情報案内板  


Posted by ももじろうパパ at 22:08Comments(0)さんぽみちプロジェクト

2010年01月21日

水仙

和歌山城水仙がきれいでした。
一の橋を入った楠の大木付近にたくさん咲いていました。

近くには椿の花も咲いており、水仙と好対照でした。

和歌山城内は春の桜、梅雨時の紫陽花、秋の紅葉、そして冬の水仙、椿と色とりどりです。  


Posted by ももじろうパパ at 23:18Comments(0)まちかどPhotos

2010年01月20日

寄合町:町の今昔

和歌山市町の今昔、今回は寄合町です。

市堀川に架かる寄合橋は1941年(昭和16年)に建設された、上路コンクリートアーチ橋で両端に常夜灯が設置された歴史のある橋です。

以前は寄合橋の南側で直角に曲がり城北橋の方に向かう現在の市堀川と、分岐し直進後に屈曲して和歌山城西の丸吹上門にいたる堀川の支流西ノ丸川があったが、今は埋め立てられ商工会議所などが建設されています。

橋の北側も江戸時代は船で運搬されてきた物品の荷揚場でした。

50年ほど前は市堀川で運んできた材木を加工する、宮本木材の工場や木材加工の作業場がありました。

寄合町にある和歌山市立こども科学館が1981年に開館する前は、和歌山放送の旧社屋がありました。
西隣には昨年3月末で閉館した和歌山市発明館がありますが、紀陽銀行の元電算センターでした。


次回は板屋町の予定です。  


Posted by ももじろうパパ at 18:00Comments(0)町の今昔

2010年01月19日

卜半町:町の今昔

和歌山市町の今昔、今回は卜半町です。

和歌山市の場合は城内で武家の住んでいた地域が町人が住んでいた地域がではなく、読み方でちょうまちと区別しているようです。

よって最近は混乱していますが橋丁(はしちょう)、真砂丁(まさごちょう)、ぶらくり丁が正しいようです。

中橋から城北橋間の北岸の荷揚場は埋立られミートビル(食肉会館)、和歌山ニット会館、和歌山県建築士会館などが建設されています。

付近には出来商会(建設資材)の倉庫や吉田九一郎商店(建設資材)、吉本鋼材があり、市堀川には製材用のいかだがたくさん浮いておりました。

卜半町には銭湯(城北湯or卜半湯?)があり、駒井菓子店は洋菓子のサブールとなっています。


次回は寄合町の予定です。  


Posted by ももじろうパパ at 12:05Comments(0)町の今昔

2010年01月18日

福町:町の今昔

和歌山市町の今昔今回は福町です。

福町には和歌山新報と中華そばで有名な山為食堂があり、市堀川には中橋が架けられ北詰には中橋地蔵尊が建立されています。

市堀川の中橋から東側の河岸は整備され遊歩道と駐車場が設置されています。

江戸時代このあたりは納屋河岸(なやがし)と呼ばれ、紀伊国名所図絵の碑が河岸に建てられています。

中橋から西側の河岸は埋め立てられてビルが建築され昔の面影は残っておりません。

私は5歳から30歳までの25年間福町に住んでいたので、今の和歌山新報のある和歌山中橋ビルの所には建築材料置き場があり砂場でよく遊びました。

付近には建材店がたくさんあり、覚えているのは土肥建材、恩賀建材、紀陽建材などで、橋の北東には中橋タクシーという会社もありました。

町内には他にも内芝雑穀、大久保商店(八百屋)万谷たばこ店、土井洋装店、山本美術印刷、山本大工、宮井新聞舗、硯商店(砂糖卸)石倉洋服店、清水眼科、若林電材→誠光商事、喫茶シャローム、和歌山経理専門学校、大槻タイプ、橋爪歯科、北出商事、上坂クリーニング、平安商会(ボルト・ナット販売)、野崎小鳥店などたくさんの店がありました。
野崎小鳥店の息子さんが向陽高校から甲子園に出場した時は町内会でバスを出し応援に行きました。
その後野崎選手は南海ホークスに投手で入団しました。

次回は卜半町の予定です。
  


Posted by ももじろうパパ at 12:12Comments(0)町の今昔

2010年01月17日

駿河町:町の今昔

和歌山市町の今昔、今回は駿河町です。

駿河町といえば和菓子の老舗である総本家駿河屋の本舗があり、煉羊羹(ねりようかん)本ノ字饅頭和歌浦煎餅などが有名です。

他には山東糸店、島沢洋紙店、栗山昆布店、中北茶店があり、ビルの2階に道場のあったオーム真理教の和歌山県支部がマスコミの取材で賑わった事もありました。

豚珍軒という小さな中華料理店があり炒飯が絶品でしたが、店主の夫婦喧嘩が始まると店が臨時休業となってしまう迷店?もありました。

市堀川に面し今は市営駐車場となっている駿河町~福町の河岸には荷揚場あり砂や砂利、煉瓦、土管などが置かれており道路を挟んで北側には数件の建材店や京橋寄りには当時の南海電気鉄道バスの駿河町駐車場があってここを起点にしたバス路線が存在しておりました。


次回は福町の予定です。  
タグ :町の今昔


Posted by ももじろうパパ at 12:06Comments(0)町の今昔

2010年01月16日

もも さようなら

今朝7:30に年末から体調を崩していたももが天国に召されました。
2009.12.29撮影

2009.12.30撮影

震災の前年にわが家に来てから15年余の長寿で、午後に青岸で火葬に付しました。
最後のお別れの際、係の方が立ち合い出来なかった息子からのお別れの言葉を朗読して頂き、心遣いに感謝しています。
  
タグ :もも


Posted by ももじろうパパ at 21:00Comments(2)猫(もも)のアルバム

2010年01月16日

さんぽみち23 本町2丁目

さんぽみち23回は本町2丁目バス停です。

中心は元・丸正百貨店を改装したフォルテワジマ

本町2丁目といえばかつては和歌山一の繁華街で丸正百貨店やぶらくり丁商店街の入口で、木下時計店前の地価が和歌山県の最高値でした。

本町通りには紀陽銀行の本店ときのくに信用金庫の本店や、以前は和歌山最大の書店だった宮井平安堂があります。

本町通り、今は歩道が設けられ車道が狭くなっていますが、かつては中央に市電和歌山電気軌道→南海和歌山軌道線)が走り、休日ともなるとたいへん賑わっておりました。

昨年9月に本町通りを歩行者天国にして開催されたぶらくりスイング、久しぶりに本町通りに活気が戻っています。


さんぽみちプロジェクト本町2丁目は下記のメディアでご覧ください。

FM和歌山おはなしのまちわかやまさんぽみち
放送13:00~・再放送25:00~

和歌山新報:明日17日(日)付け朝刊1面に掲載
和歌山新報のさんぽみちWeb

動画:youtube keioSFCisagaiLab
または[和歌山市 さんぽみち]で検索

バス停に貼付されているQRコード情報案内板  


Posted by ももじろうパパ at 08:00Comments(0)さんぽみちプロジェクト

2010年01月15日

部分日食

きょう17:00頃に和歌山市でも部分日食を見る事が出来ました。



幸い雲に邪魔されず、職場の窓から西の空で右下が少し欠けている所を撮影する事が出来ました。  


Posted by ももじろうパパ at 20:44Comments(0)ひとりごと(日記)

2010年01月14日

南大工町:町の今昔

町の今昔3回目は南大工町です。

場所は旧・丸正百貨店の南西に位置します。

鰻のトリハル、藤八商店(バナナ卸)、川達蒲鉾店、中村商店(日用雑貨・化粧品)、堤歯科医院、土井朝商店(日用雑貨卸)は藤八商店がバナナ卸から喫茶店→コンビニと業種が替わりましたが今でもほとんどの店が残っているようです。

トリハルの東隣にあった高田洋服店は丸正百貨店が改装される際ビルの1階に移り別の洋品店となっています。


次回は駿河町の予定です。  


Posted by ももじろうパパ at 20:05Comments(0)町の今昔

2010年01月13日

西の店:町の今昔

町の今昔、今回は西の店(にしのたな)です。

場所は前回紹介した万町の西側で一部は城北公園の南側です。

徳川の時代お隣の万町は蔬菜市場でしたが西の店には魚市場が開かれたそうです。
当時の名残か現在でも魚栄魚店がありました。

40~50年前には数見商店(味噌)、丸七商店(布団)、藤本製菓、楠嘉種苗店、扇野商店、第一質舗、花岡硝子店、森本砂糖店、鈴木紙店、竹内商店(薬局・文房具)・歯科、増田商店(砂糖)、福原商店(玩具・菓子)、杉本雑穀店、杭ノ瀬米店、国本クリーニング、西畳店、和歌山書店、日本生命支部、旅館城北荘などがあり、今でも約半数近くの店舗が残っています。


次回はフォルテワジマ(旧・丸正百貨店)の南西側にある南大工町の予定です。  


Posted by ももじろうパパ at 18:13Comments(0)町の今昔