2011年02月25日
野上電鉄
@テレわか のタイムトラベルのコーナーで野上電鉄の廃線跡ツアーが放送され、瓦屋のテッチャンこと前岡哲也さんが廃線跡を巡りました。
取材前、担当Dに見所を伝えておいたので、要所をきちんと取材しておりました。
放送の最後に使用された、前岡さんの色紙は素晴らしい出来栄えでした。

10年ほど前に作ったWeb「野鉄資料館」の廃線後の風景に続編を追加しなくちゃ。


取材前、担当Dに見所を伝えておいたので、要所をきちんと取材しておりました。
放送の最後に使用された、前岡さんの色紙は素晴らしい出来栄えでした。

10年ほど前に作ったWeb「野鉄資料館」の廃線後の風景に続編を追加しなくちゃ。






タグ :和歌山の鉄道
2011年02月14日
白銀の世界
お昼過ぎに府県境の木の本・甲山に行きました。

スタッドレスタイヤを履いた4駆のパジェロでしたが、下山の際は慎重に運転しました。
13:30分頃、市内では積雪も殆どありませんでしたが、17:00過ぎに紀の国大橋を南下する時には渋滞が始まり、帰りは17:40本町2丁目のフォルテワジマを出発し栄谷に到着したのが19:30過ぎでこの区間で1:50もかかってしまいました。
主要道は大渋滞で殆ど動かないため、本町2丁目-寄合橋-市民図書館-紀ノ川堤防-河口大橋-御善松-島橋-西消防署横-紀ノ川大橋下-栄谷と主要道をあまり使わず走行しましたがこの有様でした。
ちなみに競輪場-栄谷、旧国道・北島橋経由で2時間だったそうです。
20:30頃に北島橋を南下しましたが道はガラガラ、しかし北進は堀止でも大渋滞でした。
交通事故は目撃しませんでしたが、南海電鉄も紀ノ川鉄橋の上で立ち往生、和歌山線、阪和線、紀勢線も不通や遅延が生じていたようです。
人騒がせな雪でした。



スタッドレスタイヤを履いた4駆のパジェロでしたが、下山の際は慎重に運転しました。


13:30分頃、市内では積雪も殆どありませんでしたが、17:00過ぎに紀の国大橋を南下する時には渋滞が始まり、帰りは17:40本町2丁目のフォルテワジマを出発し栄谷に到着したのが19:30過ぎでこの区間で1:50もかかってしまいました。
主要道は大渋滞で殆ど動かないため、本町2丁目-寄合橋-市民図書館-紀ノ川堤防-河口大橋-御善松-島橋-西消防署横-紀ノ川大橋下-栄谷と主要道をあまり使わず走行しましたがこの有様でした。
ちなみに競輪場-栄谷、旧国道・北島橋経由で2時間だったそうです。
20:30頃に北島橋を南下しましたが道はガラガラ、しかし北進は堀止でも大渋滞でした。
交通事故は目撃しませんでしたが、南海電鉄も紀ノ川鉄橋の上で立ち往生、和歌山線、阪和線、紀勢線も不通や遅延が生じていたようです。
人騒がせな雪でした。
2011年02月13日
Newサザン
和歌山市駅の裏に新しいサザンが留置されていました。

ステンレス製でボディーにはSOUTHERN premium のロゴが描かれています。

運転席との間に乗降用扉が見あたらないので、鉄ちゃんシートが存在する可能性がありそうです。

今秋からの運行が楽しみです。


ステンレス製でボディーにはSOUTHERN premium のロゴが描かれています。


運転席との間に乗降用扉が見あたらないので、鉄ちゃんシートが存在する可能性がありそうです。


今秋からの運行が楽しみです。
タグ :和歌山の鉄道
2011年02月12日
連載はじまる:和歌山新報
WAKAYAMA NEWS HARBOR の和歌山新報連載が2月6日(日)より始まっています。


【WAKAYAMA NEWS HARBOR のチラシ】
第1回は竹中平蔵さんでした。
和歌山新報のWebからも見る事が可能となりました。
バナーをクリックしてください。


【WAKAYAMA NEWS HARBOR のチラシ】
第1回は竹中平蔵さんでした。
和歌山新報のWebからも見る事が可能となりました。
バナーをクリックしてください。
2011年02月06日
和歌山新報:連載開始WAKAYAMA NEWS HARBOR
今日2月6日(日)から和歌山新報にWAKAYAMA NEWS HARBORの連載が開始されました。

第1回は和歌山県出身の竹中平蔵さんに「日本の原風景」を書いて頂きました。
現在、県内外に和歌山の魅力を発信する記事を書いていただける方を募集しています。
WAKAYAMA NEWS HARBOR の詳細はこちらをご覧ください。

第1回は和歌山県出身の竹中平蔵さんに「日本の原風景」を書いて頂きました。
現在、県内外に和歌山の魅力を発信する記事を書いていただける方を募集しています。
WAKAYAMA NEWS HARBOR の詳細はこちらをご覧ください。