2012年06月10日
和大新駅
南海和歌山大学前駅に行ってきました。
立派な駅でビックリしました。
出入り口が2カ所あり、両側とも車での送迎を考慮し十分な空間があり、通り抜けも可能です。



ショッピングゾーンが完成すればきっと乗降客も増加する事でしょう。
立派な駅でビックリしました。
出入り口が2カ所あり、両側とも車での送迎を考慮し十分な空間があり、通り抜けも可能です。



ショッピングゾーンが完成すればきっと乗降客も増加する事でしょう。
タグ :和歌山の鉄道
2012年05月17日
たま駅長
久しぶりにWebの更新をしました。

「和歌山の鉄道-紀州路の鉄道風景」というタイトルで更新したのは「資料館-和歌山電鐵」で、。
日頃から撮りだめておいた写真を使用しました。

URLは http://www.eva.hi-ho.ne.jp/tsugita/ の「和歌山電鐵貴志川線」です。
もちろん「たま駅長」も写しておりますが、5年ほど前の駅長就任の頃の若き姿です。
ブログに慣れたせいか久しぶりのWebの制作は難しく感じました。
6月には南海加太線が100周年を迎えるので加太線もリニューアルする予定です。

「和歌山の鉄道-紀州路の鉄道風景」というタイトルで更新したのは「資料館-和歌山電鐵」で、。
日頃から撮りだめておいた写真を使用しました。

URLは http://www.eva.hi-ho.ne.jp/tsugita/ の「和歌山電鐵貴志川線」です。
もちろん「たま駅長」も写しておりますが、5年ほど前の駅長就任の頃の若き姿です。
ブログに慣れたせいか久しぶりのWebの制作は難しく感じました。
6月には南海加太線が100周年を迎えるので加太線もリニューアルする予定です。
2012年05月05日
GW後半
ゴールデンウィークも後半となり残すところ後1日となってしまいました。
本日も和歌山城周辺の散策しましたが、ツツジはほとんど散っておりました。。
子供の日は岡公園で保存されている蒸気機関車の公開があり写真を撮影しましたが、まるで鉄の芸術品、相変わらずきれいに磨かれています。



紅葉渓の新緑はすがすがしく、紅葉の季節とは異なった趣を味わえます。



6月になると今度は紫陽花の季節です。
本日も和歌山城周辺の散策しましたが、ツツジはほとんど散っておりました。。
子供の日は岡公園で保存されている蒸気機関車の公開があり写真を撮影しましたが、まるで鉄の芸術品、相変わらずきれいに磨かれています。



紅葉渓の新緑はすがすがしく、紅葉の季節とは異なった趣を味わえます。



6月になると今度は紫陽花の季節です。
2012年04月29日
GW前半
GW前半の2日目和歌山城のツツジを撮影しました。


28日は友人達と本町4丁目の居酒屋「白雪」で一杯。
お客さんに「鉄チャン」が居られるとの事でしたが、あいにく昨晩は来られませんでした。
GW後半の5日は岡公園の蒸気機関車と市電の公開です。


28日は友人達と本町4丁目の居酒屋「白雪」で一杯。
お客さんに「鉄チャン」が居られるとの事でしたが、あいにく昨晩は来られませんでした。
GW後半の5日は岡公園の蒸気機関車と市電の公開です。
2012年04月21日
2012年04月08日
2012年04月01日
和歌山大学前駅開業
今日、和歌山大学前駅が開業しました。
和歌山市駅まで広島に帰る息子を送った際に記念入場券を購入使用としましたがすでに売り切れでした。

やむを得ず、開業記念コンパスカードを購入しました。
和歌山市駅まで広島に帰る息子を送った際に記念入場券を購入使用としましたがすでに売り切れでした。

やむを得ず、開業記念コンパスカードを購入しました。
タグ :和歌山の鉄道
2012年03月25日
まちかど探訪120325
人間ドックの成績が芳しくないのでwalkingを再開しました。
コースはいつもの和歌川遊歩道から打越、松が丘。
今年も緋寒桜が満開です。

松が丘で青石の見事な塀を発見しました。

青石(緑泥片岩・りょくでいへんがん)は和歌山の旧家の塀でよく使われています。
コースはいつもの和歌川遊歩道から打越、松が丘。
今年も緋寒桜が満開です。

松が丘で青石の見事な塀を発見しました。

青石(緑泥片岩・りょくでいへんがん)は和歌山の旧家の塀でよく使われています。
タグ :まちかどPhotos
2012年03月18日
春を探そう
白浜町とれとれ市場から生中継をしました。

日曜日のお昼、すごい人出でした。
レポートは猿ちゃんと佐藤アナ。
とれとれ市場から平草原の田辺中継局に向け電波を発射しま
す。

平草原で折り返しビッグUに電波を飛ばします。


ビッグUで受信し光回線で本社に送ります。
14時に無事中継が終了しました。

日曜日のお昼、すごい人出でした。
レポートは猿ちゃんと佐藤アナ。
とれとれ市場から平草原の田辺中継局に向け電波を発射しま
す。

平草原で折り返しビッグUに電波を飛ばします。


ビッグUで受信し光回線で本社に送ります。
14時に無事中継が終了しました。
2012年03月14日
リスタート
3月10日から5日間会社から遠ざかりました。
結婚式、人間ドック、退職金・年金の手続き、免許更新 ・・・・。
あっという間の5日間でした。



家の周りを散歩していると、春が近づいてきた事を感じました。
結婚式、人間ドック、退職金・年金の手続き、免許更新 ・・・・。
あっという間の5日間でした。



家の周りを散歩していると、春が近づいてきた事を感じました。
2012年03月13日
息子の結婚式
すでに入籍を済ませていた息子が3月10日に帝国ホテル大阪で結婚式を挙げました。

色んなサプライズの演出が企画され冷や汗ものでしたが、以前から懸念しておりました親族代表挨拶を何とか済ます事が出来ました。
新郎新婦から両親への花束贈呈の時は感無量となってしまいました。

これからは二人で力を合わせ新しい家庭を創ってくれる事でしょう。

色んなサプライズの演出が企画され冷や汗ものでしたが、以前から懸念しておりました親族代表挨拶を何とか済ます事が出来ました。
新郎新婦から両親への花束贈呈の時は感無量となってしまいました。

これからは二人で力を合わせ新しい家庭を創ってくれる事でしょう。
2012年03月04日
春よ来い
久々の投稿となりました。
還暦を迎えました。


同時に定年、運転免許の更新......。
今週末には長男の結婚式で「両家代表挨拶」を暗記するべく奮闘中ですが、歳のためか記憶力の低下で苦労しています。
継続雇用のため元の職場で勤務を続けますが、心と時間の余裕が生じ趣味の時間が増えるのは良いのですが、如何せん収入の減少が生じます。
これからは趣味をメインにスローライフを実現して行きたいと思っています。
還暦を迎えました。


同時に定年、運転免許の更新......。
今週末には長男の結婚式で「両家代表挨拶」を暗記するべく奮闘中ですが、歳のためか記憶力の低下で苦労しています。
継続雇用のため元の職場で勤務を続けますが、心と時間の余裕が生じ趣味の時間が増えるのは良いのですが、如何せん収入の減少が生じます。
これからは趣味をメインにスローライフを実現して行きたいと思っています。
タグ :ひとりごと(日記)
2012年01月09日
Funny Boad@Forte
本町二丁目フォルテ2階にあるまちnakaスタジオより月~金曜日のお昼と夕方にDJがshinoちゃんの生放送が行われており、その様子がフォルテ正面のデジタルサイネージFunny Boad@Forteで放送されています。



2Fのまちnakaスタジオでは番組を直接見る事が可能です。



2Fのまちnakaスタジオでは番組を直接見る事が可能です。
2011年12月23日
音楽って素敵な事
NPO法人和陽文化振興会(理事長・竹中平蔵さん)の演奏会を兼ねた、WBS「音楽って素敵な事」の公開録音が23日午後に和歌山市民会館市民ホールで開催されました。

出演は箏演奏家の西陽子さんと竹中平蔵さんです。

今回はゲストで西さん、竹中さんの母校桐蔭高校箏曲部の皆さんと西さんのお弟子さんが生演奏をされました。

録音後にクリスマスソングメロデーと西陽子さんの独奏があり、凄い迫力でした。

出演は箏演奏家の西陽子さんと竹中平蔵さんです。

今回はゲストで西さん、竹中さんの母校桐蔭高校箏曲部の皆さんと西さんのお弟子さんが生演奏をされました。

録音後にクリスマスソングメロデーと西陽子さんの独奏があり、凄い迫力でした。
タグ :ひとりごと(日記)
2011年12月06日
2011年11月28日
2011年10月30日
喜集館を訪問
久しぶりに東京有楽町にある和歌山県のアンテナショップわかやま喜集館に行ってきました。
ショーウインドウの中にWAKAYAMA NEWS HARVORのデジタルサイネージを設置させていただいております。

前回訪れたのは震災前の一週間前の3月4日でした。
今回も店にはたくさんのお客さんが訪れておりました。

皆さんも機会があればぜひお立ち寄りください。
場所はJR有楽町駅前にある東京交通会館の地下1階です。

・わかやま喜集館のHP
ショーウインドウの中にWAKAYAMA NEWS HARVORのデジタルサイネージを設置させていただいております。

前回訪れたのは震災前の一週間前の3月4日でした。
今回も店にはたくさんのお客さんが訪れておりました。

皆さんも機会があればぜひお立ち寄りください。
場所はJR有楽町駅前にある東京交通会館の地下1階です。

・わかやま喜集館のHP
2011年10月16日
竹燈夜2011
10月16日(日)和歌山城公園に竹燈夜を見に行きました。


昨夜は大雨でしたが、今夜は雨もなく秋らしい絶好のコンディジョンでした。
友人の竹スピーカーを聞かせて頂きましたが、幻想的な音が奏でられ素晴らしい音色でした。


あと一月もすれば和歌山城は紅葉の季節となります。


昨夜は大雨でしたが、今夜は雨もなく秋らしい絶好のコンディジョンでした。
友人の竹スピーカーを聞かせて頂きましたが、幻想的な音が奏でられ素晴らしい音色でした。


あと一月もすれば和歌山城は紅葉の季節となります。
タグ :まちかどPhotos
2011年08月06日
マリーナシティーからの中継
8月になって高校野球和歌山県大会も終了したので、番組もレギュラーに戻りあっと!テレわかも復活、今回はマリーナシティーからの生中継も含みました。
デジタル化改造をした第一中継車と小型の第2中継車のペアで、ハイビジョン中継を黒潮市場から行いました。


海南市冷水浦にある海南中継局から撮影した和歌山市の風景です。

ここにはお天気カメラも設置しています。
デジタル化改造をした第一中継車と小型の第2中継車のペアで、ハイビジョン中継を黒潮市場から行いました。


海南市冷水浦にある海南中継局から撮影した和歌山市の風景です。

ここにはお天気カメラも設置しています。
タグ :ひとりごと(日記)